ハンドスピナーのブログ

ハンドスピナーのブログ

話題のfidget、ハンドスピナー情報、動画や技について紹介していきます。

ハンドスピナーおすすめのタイプ、種類はどれか?

f:id:vellchang:20170521184330j:plain

ハンドスピナーにも、材質、形状など色んなタイプ・種類があります。
 
それぞれに特徴がありますので、
一言でどれがオススメとは言い難い部分がありますが、
 
ここでは、
  • どんなタイプがあるか?
  • 各タイプの特徴
  • 独断によるおすすめタイプ
を紹介していきます。
 
 

三角形タイプ

 
調べてみると、三角形タイプのものを一番よく目にします
オーソドックスでポピュラーな形状と言えるでしょう。
 
実際、初心者でも回しやすくて、デザインもカッコイイ。
回転中の見た目も美しいです。
 
素材としては、プラスチック、金属など色々ありますね。
 
 

 バータイプ(ストレートタイプ)

 

 2枚の羽根が直線状に配置されたタイプです。

シンプルな形なので、余計な抵抗を受けにくく、金属製のものが多いです。
それもあってか、回転の安定性、持続力が優れている印象です。

アマゾンでも売れ筋ですね。

 
 

舵輪タイプ

 
船の舵(カジ)のような形状のもの。
複数の突起部が放射状に配置されていて、カッコイイですね。

回転する様子が視認しやすい、という利点もあります。

 
 

 ジャイロタイプ

こちらは、車輪のような形状のもの。

あまりポピュラーではありませんが、デザインは秀逸ではないでしょうか。

 
 

手裏剣タイプ

 個性的な形を求める方には、手裏剣のような形状のモノがおすすめ。

一言で、手裏剣タイプとまとめてしまいましたが、
デザインは色々あるので、自分の感性にハマるものを探してみるのもよいでしょう。

 
 

銅製タイプ

上では、主に形状の種類を挙げてみましたが、
こちらは、素材の話です。
 
純銅製のものは、重量感があって回転時間が長い傾向があります。

とにかく長く回転させたいという人は検討してみてはいかがでしょうか。
 
 

ベアリングについて

ベアリングには、鋼球のものと、セラミックボールのものがあります。
 
セラミックボールは、鋼球よりも硬いセラミックの球を使用して、回転性能の向上を図ったもの。

ベアリングの素材などにも注目して選んでみるといいですよ。
 
 

ということで、
個人的なオススメとしては、
 
はじめて試してみるなら、
三角タイプ(素材は金属でもプラスチックでも)。
理由は回しやすいからです。

次に、回転時間にこだわるなら、
銅製のものが良いのではないでしょうか。

後は、好みの問題かと思われます。
 
おすすめのメーカーについては、↓↓に書きました。
 
 
 
 
 
 

ハンドスピナーおすすめメーカー、よく回るのはどれ?

 

f:id:vellchang:20170521172929j:plain

 
海外で爆発的人気。
日本でも流行のハンドスピナー。
 
ちょっと試してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
 
いざ買ってみようと思うと、色んなメーカーから色んな種類のものが発売されてるので、一体どれを購入すると良いのか?  迷っていしまう方も多いみたいですね。
 
そこで、ここでは、評判の良いおすすめメーカーを紹介します。
 
 
なお、ハンドスピナーの種類(タイプ)については↓↓に書いています。
 

ハンドスピナーがいかに良く回転するかは、ベアリングの性能によって決まります。
 
ベアリングはとても単純な構造ですが、
それ故にメーカーの技術力、こだわりで大きく性能が変わる部分でもあります。
 
実際に、安いものから高いものまでピンキリです。
できれば、値段の割に性能が高いものを手に入れたいですよね。
 
粗悪なものを手に入れてしまうと・・・なんだコレ?で終わってしまいますが、
性能の良いものだと、めちゃくちゃ回るので、それだけでクセになってしまうこと請け合いです。
 
てことで、評判の良いおすすめメーカーを紹介します。
 
 

FengNiao 

FengNiaoは、アウトドアやスポーツ用品の小物を多く手掛けるメーカー。
この手の小物は得意なのでしょう。 

 

基本的に三角形タイプのものが多いですが、バータイプもあります。


写真は、セラミック製なので、金属のような光沢や手触りではありませんが、色のバリエーションは豊富。 

 

口コミを見ると、若干、製造バラつきがあるのか、中にはよく回らなかったという人もいるようですが、

総じて「よく回る」「満足」という声が多いです。

   

 

 

CORNMI

 

CORMIは安いものから高いものまで色々ありますが、売れているのは、やはり安い価格帯。

写真のものは、380円程度で、1~3分程度回転します。
口コミも良いようで、値段を考えるとコスパは良いです。
 
とりあえず、ちょっと試してみたいという場合は、
安くて評判の良いものを選ぶのが良いでしょう。

 
 

GuFan

 
次は、GuFanです。写真のものが評判です。
黄銅材料を使用していて、見た目も高級感がありますね。
お値段も安目ではありませんが、しっかりと5分くらい回ったという口コミが多いですね。

 
 

Titime

次は、Titimeです。
こちらは、1000円以下でデザインの種類も色々ありますので、結構売れています。
ただ個人的には、FengNiaoの方が好きですが。

 
 

SUNKONG

 

SUNKONGと言えば、銅製の三角タイプものものが評判です。


正規品は3499円となかなかの価格ですが、それに見合ってよく回ります。
実際、口コミも良いものが多いですよ。

 
 

他にも、
私は使ったことがないのですが、
Gawell、Smato、U-missなどのメーカーもよく聞きます。
よかったらチェックしてみて下さい。
 

それから購入後に1つ注意した方がよいポイントがあります。
それは、「慣らし」が必要な場合があるということです。
 
購入した直後は、あまりスムーズに回転しない個体もあるのですが、
ある程度回していると、だんだんとスムーズに回るようになったりします。
 
もし購入直後に思ったより回らなくても、
すぐに粗悪品と決めつけず、少し様子を見た方がよいかもしれませんよ。
 
 
 
 

ハンドスピナーの効果効能、不安やイライラに効く使用方法とは?

f:id:vellchang:20170520200812j:plain

ハンドスピナーの効果について。
 
ハンドスピナーの構造は、
ボールベアリングと、その周りに取り付けられた羽の部分から出来ています。
 
羽の部分を指で弾くと、ベアリングを中心にひたすら回り続けるという・・・。
もの凄く単純な構造ですね。
 
しかし、これが色んな効果があると言われています。
 
そもそも、このおもちゃは、筋無力症の子供のために作られたそうです。
思うように力が出せない子供でも遊べるように、という思いで母親が考案したものだとか。
 
 
特許も取得していました。
 
ですが、最近、特許の存続期間が切れたということで、
色んなメーカーから販売されるようになり、
日本でも、2017年の初めあたりから、流行し始めるようになったというわけです。

そんなハンドスピナーには、
  • どんな効果があるのか?
  • 効果的な使用方法は?
を紹介していきます。
 
 
 

不安、イライラ、ストレス解消グッズとして

イライラしているときは、手元のハンドスピナーを回すと心が落ち着くと言われています。

例えば、禁煙中でイライラしている人が、気分を紛らわせるために使っているケースもあるそうです。
 

 

手持無沙汰の解消

よく会議や教室などで、ペンをクルクル回す人がいますよね。
実際、私もいろんな回し方ができます。

 

ペン回しって、ただ何となく、暇な時に手持ち無沙汰でやってしまうものですが、ハンドスピナーを回す行為もこれに似ています。
 
回転するジャイロ効果の振動が心地いいので、ついつい手に取って、気が付いたら回している・・ということですね。
 
 

集中力アップ

これは、きちんとした検証データを見たことがある訳ではありませんが、
何か考えごとをするときに、回していると集中力が高まるという効果が期待できます。

 

ペン回しに関しては、学習効率が3倍になるというオックスフォード大学の研究結果があるそうなので、ハンドスピナーにも、これと同様の効果があるのかもしれません。
 
何か考え事をするときに、回す行為によって脳の緊張がほぐされ、助けになるらしいです。
 


ADHD(注意欠陥・多動性障害)
PTSD(心的外傷後ストレス障害)
強迫神経症
自閉症

これらの症状にも、効果があるという評判がありますが、医師から聞いたわけではないので、実際のところは分かりません。

 
ただ、
「ひたすら回転しているものを、じっと見ていると他の事が考えられなくなる」
という作用があるそうですので、これが、その根拠なのではないでしょうか??
 
 

効果的な使用方法とは?

結局、ハンドスピナーの効果を一言でいうと
「心を落ち着かせる」
ということになると思います。
 
そのため、効果的な使用方法は、
「余計なことは考えずに、ただ回してください」
ということになります。
 
実際、取扱説明書に、
「技にチャレンジすると、かえってイライラするのでやめましょう」
と記載されている場合もあるそうだとか・・・。
 
安全であれば使い方は人ぞれぞれだと思いますが、参考になれば幸いです。
 
それでも技にチャレンジしたい人には、↓↓に書いてみました。
 
 
 
 
 

ハンドスピナー技:上級編一覧、動画で難しい凄技をチェック!

f:id:vellchang:20170517031732j:plain

 
こんにちは。
 
前回は、ハンドスピナーの初級編の技の動画を紹介してみました。
こちらの記事です。↓
 
 
今回は、ハンドスピナーの技の上級編と言うことで、
比較的難しい技をご紹介していきたいと思います!
 
 

上級編の技

こちらの動画で紹介されています。
 

動画を見て頂くのが手っ取り早いですが、簡単な説明を書いていきます。

 

技名:サンシャイン・スイッチ(Sunshine Switch)
難易度:★★★★

 技の流れとしましては、
1.右手で回転するハンドスピナーを持つ
2.左足の下を通してハンドスピナーを上に投げる
3.落ちてきたところを、右足の下に手を通してキャッチ
という感じです。

 


技名:オーストラリアン・バウンス(Australian Bounce
難易度:★★★+

次は、リフティングみたいな技です。
1.右手で回転するハンドスピナーを持つ。
2.右足の下を通してハンドスピナーを上に投げる
3.落ちてきたところを、右足の太腿でバウンドさせて、右手でキャッチ

足に当たったときに、回転が止まらないようにしましょう。

 

 

技名:プラズマ・バウンス(Plasma Bounce
難易度:★★★+

 次は、アラウンド・ザ・バックとオーストラリアン・バウンスを合わせたような技です。
1.右手で回転するハンドスピナーを持つ。
2.背中を通して上に投げる
3.落ちてきたところを、右足の太腿でバウンドさせて、右手でキャッチ

 


技名:レイザー・スピン(Laser Spin)
難易度:★★★★+

今度は、アラウンド・ザ・バックと、先ほどのサンシャイン・スイッチを合わせたような技です。
1.右手で回転するハンドスピナーを持つ。
2.背中を通して上に投げる
3.落ちてきたところを、右足の下に右手を通してキャッチ

 

 

技名:バブル・フリップ(Bubble Flip)
難易度:★★★★★(Max)

 最後は、難易度Maxということですが、
技の流れは、
1.右手で回転するハンドスピナーを持つ。
2.背中を通して上に投げる
3.落ちてきたところを、背中を通した左手でキャッチ
という感じです。


以上です。

 

余談ですが、
ハンドスピナーは海外では「fidget」の名称で親しまれています。
 
fidgetを辞書で調べると、「そわそわする」という動詞なのですが。
ハンドスピナーのどの辺が「そわそわする」なのか不思議に思っていました。
 
どうやら、Finger(指)+gadget(面白い小物)で、fidgetと言うことだったようです。。
(知り合いに話したら「常識だ」って言われてしまいましたが)
 
 

 

ハンドスピナー技一覧:初級編動画で回し方を覚えよう!

 

f:id:vellchang:20170517031732j:plain

 
ひたすらクルクル回るだけで、人気となったハンドスピナー。
最近のベアリングの性能って凄いですね。
 
ただ手にもって回転させて、手持無沙汰を解消、というのも良いですが、
ヨーヨーみたいな技に挑戦してみたいという気持ちも出てくるかもしれません。
 
そこで、この記事では、
まず初級編の技一覧を実演している動画を紹介します。
 
例のブーメランのような派手な技ではないですが、
気になったら是非試してみましょう。
 
 
※ハンドスピナーを飛ばす動画についてはコチラに書きました。

handspiner.hatenablog.com

 

 

技一覧:初級編

youtu.be

 

動画を見て頂くのが手っ取り早いですが、一応説明も書いておきます。

 

技名:シンプル・ハンド・トランスファー(Simple Hand Transfer)
難易度:★

回転するスピナーを軽く投げて、持つ手を入れ替える。
これは簡単ですね。

 


技名:フィンガー・トランスファー(Finger Transfer)
難易度:★★

指に乗せて回転させた状態で、隣の指に移動させる技です。
 
 

技名:ハンドツイスト(Hand Twist)
難易度:★★

指に乗せた状態で、腕を回転させるようにひねる!
 
 

技名:アラウンド・ザ・バック(Around the back)
難易度:★★★★

右手で回転するスピナーを持ち、背中を通して投げて、右手でキャッチです。
ちょっと難しくなってきましたかね。

 
 

技名:シンプル・スワップ(Simple Swap)
難易度:★★★

2個のハンドスピナーが必要です。
左右の手で、それぞれ回転するスピナーを持って、軽く投げて入れ替える。
ハンドトランスファーの応用ですね。
比較的簡単。

 

以上、初級編の技を紹介しました。
ちょっと練習すれば、どれも簡単にできると思います。
 
ただ回すだけに飽きたら、ちょっと挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
 
次は上級編も紹介しますので、良かったら見てみて下さい。
 
 
 
 

 

ハンドスピナー動画:ジャイロ効果がクセになる

f:id:vellchang:20170516221243j:plain

 
今、欧米で流行しているというハンドスピナー。
 
ただクルクル回り続けるだけと思っていましたが、
海外では、子供だけでなく、大人の間でも流行しているとのことです。
 
なんでもペン回しの代用で、という人もいるそうですね。
確かに、手持無沙汰のときに、ひたすら回し続けてしまうのも分かります。
 
そんなハンドスピナーですが、
あまりに流行してしまって、
海外では、禁止する学校もあるとか。
 
出来れば、悪者にはなって欲しくない。。。
 
ということで、
教育の観点からハンドスピナーの良いところを考えてみると、
・物理の実験になる
という点があります。
 
力学ですね。
 
例えば、ジャイロ効果慣性の法則を実感できるのです。
 


ジャイロ効果とは?

ジャイロ効果とは、簡単にいうと、
一般には物体が自転運動をすると(自転が高速な ほど)姿勢を乱されにくくなる現象を指す。(wikipedia
 
身近な例でいうと、
  • 回っているコマは倒れない
  • 走っている自転車は車輪が回転していて倒れない
などですね。
 
ジャイロ効果の凄さが分かる有名な動画はコチラですね。
マサチューセッツ工科大学でオランダの物理学者が実演しています。
片側だけが吊るされた車輪が、回転していると倒れないというものです。
 
 

ハンドスピナーのジャイロ効果

そんなジャイロ効果は、ハンドスピナーでも感じることができます。
 
手に持って回し、傾けると抵抗を感じると思います。
これがジャイロ効果です。
 
その感覚が心地よく、ついついまた回し続けてしまうんですよね。。。
 

こちらはハンドスピナーを使ったジャイロ効果の実演です。(1:00過ぎのあたりです)
 
 
ハンドスピナーにも色々な種類がありますが、
羽の部分が車輪型(環状)のものが、ジャイロハンドスピナーとして知られています。
 
 

歳差運動も

ジャイロ効果だけでなく、ハンドスピナーの歳差運動も見ていて楽しいですね。

指やペン先に回転したハンドスピナーを乗せて少し傾けると、首を振るような歳差運動をしてバランスを取っているのが分かるのです。

youtu.be

 

 

 

 
 

ハンドスピナー動画:トリック技「飛ばす」「浮かす」が手品みたい

f:id:vellchang:20170516041611j:plain

 

ハンドスピナーは、ベアリングを中心に羽の部分がクルクル回るだけの非常に単純なおもちゃ。

 

ですが、なんかハマっちゃうのも分かります。

 

先月位から日本でも、有名になってきましたね。

海外ではかなり流行しているそうで、学校に持っていくのが禁止になったりしているらしいです。

 

そんなハンドスピナーですが、回転する様子がプロペラを連想させるためか、宙に浮いたり飛んだりする動画が人気です。

 

海外の「飛ばす」「浮かぶ」スピナーの動画を集めてみました。

 

 

iSpinのブーメラン

www.youtube.com

1つめは、こちらのiSpinの動画。

ブーメランのように飛ぶ姿がかっこいいですよね。

 

この動画については、こちらの記事に詳しく書いています。

handspiner.hatenablog.com

 

 

フローティングスピナー

次は、こちらの動画。

youtu.be

5:00あたりのところです。

一定の高さで宙に浮いたハンドスピナーが回転し続けています。

 

私、英語がダメなので、よく分からないですが、

ハンドスピナーの下に黒いリング状のものがありますね。

 

きっと、磁石でしょう(きっと・・・)。

磁力で浮いているということですね。

糸で吊ったりしていないということの証明に、透明なケースを被せたりしています。

 

余談ですが、磁石の上に浮いているものを見ると、超伝導体のマイスナー効果を連想してしまいます。こういうヤツです↓↓

youtu.be

 

 

もはや手品。宙に浮くハンドスピナー

youtu.be

最後は、こちらの動画。完全に浮いていますね。

浮いたスピナーの上下に手をかざしたりして、糸で吊ったりしていないこともアピールしています。

 

どうやってやっているのでしょう??

これは、さっぱり分かりませんね。

もはや手品です。

(そして、英語ですらないので、何言っているのかも分かりません・・・)